テクマトリックスSBOMレポーティングサービス

テクマトリックス SBOMレポーティングサービス|OSSライセンス&セキュリティ管理ツールFossID

OSSのライセンス情報および脆弱性情報が確認できる
SBOMレポーティングサービス

SBOMとは、ソフトウェアの構成を表した部品表です。 企業がOSSコンプライアンスを遵守して製品を出荷するため、 サイバーセキュリティ対策のために、SBOMを活用して製品内に含まれる OSSを正しく把握し、管理することは必要不可欠です。 昨今のSBOMへのニーズの高まりから、テクマトリックスでは製品に含まれる OSS情報をレポートするSBOMレポーティングサービスをご用意しました。

テクマトリックスSBOMレポーティングサービスは、お客様のソースコードをSCAツール『FossID』で解析し、その出力結果を分析します。分析結果を基にレポートを作成し、SBOM情報と共にご提供するサービスです。 SCAツール『FossID』は、意図せずソフトウェア内に混入したOSSのコードスニペットも 検出・レポート可能です。スニペットにも対応しているため、開発者のコピー&ペーストなどで意図せず混入したOSSも抜け漏れなくチェックできます。

  • 外部に委託しているソースコード内にOSSが含まれていないか確認したい。
  • ソフトウェアの納品時にSBOMを作成して納品したい。
  • スニペット利用(OSSの部分利用)の有無を確認したい。  

OSSのライセンス・脆弱性管理に困っている方、OEMからSBOM要求の対応を検討されている方におすすめです。

サービスの詳細については、弊社担当営業もしくは、お問い合わせフォームにお問い合わせください。


SBOMレポーティングサービス3つのおすすめポイント

SBOMレポーティングサービス3つのおすすめポイントをご紹介します。

  1. 高精度なSCAツール「FossID」を使用
    • コンポーネント全体、ファイル単位、コードスニペットまで解析し、解析対象内に存在するOSSの候補を抽出します。
    • スニペットにも対応しているため、開発者のコピー&ペーストや生成AIが作成したコードなど、意図せず混入したOSSも抜け漏れなくチェックできます。
  2. 主要なSBOMフォーマットに対応
    • SPDX、SPDX-Lite、CycloneDX形式のSBOM提供が可能です。
  3. 経験豊富な有識者による分析レポート
    • ツールが出力したOSSのライセンス、脆弱性情報を有識者が分析してレポートにまとめることで、信頼性が高く分かりやすい情報としてご提供が可能となります。

テクマトリックス SBOMレポーティング サービス概要

OSSのライセンス・脆弱性管理に困っている方、OEMからSBOM要求の対応を検討されている方におすすめのサービスです。

サービス名テクマトリックス SBOMレポーティングサービス
サービス 概要

お客様のソースコードをSCAツール「FossID」にかけ、出力結果を有識者が分析してレポートにまとめ、作成したSBOM情報と共にご提供します。

【レポート内容】

■スキャン解析結果報告

  • FOSS監査レポート:OSSコンポーネント、ライセンス、脆弱性情報 (CPE, CVEなど)をExcel形式にて出力
  • スキャン識別レポート:OSSコンポーネントごとにそのライセンスと ID識別されたファイルの一覧をHTML形式にて出力
  • 検査報告書:キャンおよびID識別結果をもとにライセンスや脆弱性 情報を説明した報告書をPDF形式にて作成 ​

■SBOMレポート

  • SBOM (SPDX形式):SPDX Version 2.3 に準拠したSBOMデータを RDF形式にて出力
  • SBOM (SPDX Lite形式):SPDX Lite仕様に準拠したSBOMデータを Excel形式にて出力
  • SBOM (CycloneDX形式):CycloneDV仕様に準拠したSDOMデータを JSON形式にて出力

※必要に応じ、納品時にレポート内容のご説明もさせていただきます。

【作業期間】

  • ソースコードの受領からSBOMレポートの納品まで:通常約2週間から1ヶ月程度

※納品までの日数はソースコードの容量やファイル数によって変わります。

サービス価格

1プロジェクト:価格はお問い合わせください。

サービスの流れ

サービスの流れ

<作業フロー>

  1. NDAの締結:お客様のソースコードをお預かりするにあたり事前にNDAを締結します。
    ※ソースコードをお預かりするにあたり事前にNDAを締結します。
  2. ソフトウェアの提供:解析対象となるソフトウェアをご提供いただきます。
    ※わかる範囲で利用OSSのコンポーネント名・バージョンも事前に確認させていただきます。
  3. FossIDによるスキャン:FossIDを使用してご提供いただいたソフトウェアをスキャンします。
  4. FossIDでのID識別:FossIDのスキャン結果からOSSコンポーネントのID識別を行います。
  5. 報告書作成:ID識別結果からスキャン解析結果の報告書作成を行います。
  6. SBOM作成:ID識別結果からSBOMレポートの作成を行います。

<ご注意事項>

  • 検出されたOSSが利用されていることを保証するものではございません。また、SBOMレポートは「FossID」製品の出力結果に基づく内容となり、SBOMとしての内容の完全性を保証するものではございません。
  • 「FossID」製品のKBは定期的に更新されております。
  • レポート結果は検査実施時の結果となります。 レポート結果には、検出されたOSSのライセンスや脆弱性への対処方法は含まれません。ご要望あれば別途「OSSサポートサービス」をご紹介いたします。
  • ファイル数やコードボリュームでの価格の変動があります。その際は、ご相談をさせていただきます。
サービスの詳細については、弊社担当営業もしくは、お問い合わせフォームにお問い合わせください。